きらめき女性塾:市民協働によるまちづくり
会津若松市(協働・男女参画室)主催の女性向けスキルアップ講座「きらめき女性塾」にて
会津まちづくり応援隊、まちなか賑わいづくりプロジェクトについてお話させていただきました。
【「きらめき女性塾」第5回】
日 時: 平成27年11月5日(木)18:30~20:30
会 場: 會津稽古堂 研修室1
テーマ: 市のまちづくりに触れる ~まちなか賑わいプロジェクト~
*3部構成でお送りしました*
1 プレゼン
……①なぜ市民協働?
……②会津まちづくり応援隊による「まちなか賑わいづくりプロジェクト」
……③まちなか賑わいづくりプロジェクト実行委員会
2 まち歩き
……市役所通り 興徳寺~神明通り~野口英世青春通り・青春小径~野口英世青春広場
3 ワークショップ
……テーマ「まちなかの賑わいづくりに必要なこと・やってみたいこと」
- – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - – - -
1 プレゼン
……①なぜ市民協働?
商店街の後継者不足など様々な課題がある中で、「まちを使う側」「まちを訪れる側」
である市民の皆さんの視点も入れ、商店街や関係団体と一緒になってまちづくりが
進められるようになりました。
……②会津まちづくり応援隊による「まちなか賑わいづくりプロジェクト」
“まちなかを元気にしたい!”という共通の想いをもった人々が60名集まり
結成されたのが、会津まちづくり応援隊でした。
猛暑で汗だくになりながら(苦笑)、まちなかを実際に歩いたり、店主の方々にお話を聴いたり
まちなかの現状をメンバー自身で見たことで分かった「まちなかの資源」「まちなかの課題」を
まとめていきました。通り・商店街の皆さんとの意見交換会も行い、将来像や作戦について
熱く議論が繰り広げられました。
そして、応援隊からの提案として、「まちなか賑わいづくりプロジェクト」が生まれました。
……③まちなか賑わいづくりプロジェクト実行委員会
まちなか賑わいづくりプロジェクトや「会津若松市中心市街地活性化基本計画」の一部を
推進していく団体として昨年(平成26年)に設立されて以来、
まちなかの賑わい創出を目指し各種取組みが進められています。
◇ 歩行者向けの案内板・誘導板 ⇒ まち歩きのしやすい通り (回遊性の向上)
◇ 紅葉樹などの植樹 ⇒ まちなかに憩いの空間づくり
◇ 地域の皆さんとブロック塀の木製板塀化 ⇒ 通りと調和する板塀で景観向上
◇ 先進地視察研修や講演会 ⇒ 人々が一緒になってまちづくりを考える機会づくり
2 まち歩き
……夜のまちなかを、受講者の皆さんと実際に歩いてみました(*¨*)
ルート:市役所通り 興徳寺~神明通り~野口英世青春通り・青春小径~野口英世青春広場
3 ワークショップ
……テーマは、「まちなかの賑わいづくりに必要なこと・やってみたいこと」。
実際に見たまちなかの様子から、様々なアイデアが出されました。
◆ 季節感のある風景:桜、ポプラの木など
◆ SNSで発信してもらえるような景観づくり・仕掛けづくり
◆ まちなか夜歩き など…
実際にまちなかを歩きながら、知らなかったこと、素敵だと思ったこと、ちょっと残念なこと…
まちなかのいろいろな部分を見た後で、“これから自分で歩いてみようと思います”という声も
いただきました。
こうした機会づくりの場をいただけて良かったです(*^^*)
「きらめき女性塾」受講者の皆さま、事務局の皆さま、ありがとうございました♪
*会津まちづくり応援隊への参加者 随時募集中です*
お問い合せはこちらまで⇒会津まちづくり応援隊事務局(阿部) aizu_ouentai■outlook.jp
■を@にしてお送りください。
(担当:K)
トラックバックURL
http://www.aizu.ne.jp/tmo/aizuoentai/wp-trackback.php?p=687