人づくりを
目指して
|
これからのまちづくりを進めるために今何をしなければならないか?という問いに私たちはなんのためらいもなく"ひとづくり"が必要である!と考えました。(ひとがまちをつくっていくのだから・・・)
そこで、10年後も20年後も魅力あるまちを形成していく上で必要とされる商人(未来の商店街の活性化や賑わい作りの創出を担う意欲ある起業者=挑戦者)を育成していこうという目的でスタートしたのがこのチャレンジショッププロジェクトです。
挑戦者への商人としての指導、心の支援をしながら、ここで学んだたくさんの知識や経験を活かし、近い将来それぞれの夢に向かってチャレンジショップビルからの卒業、つまり独立出店という形を目指し頑張ってもらいます。
また、『がつこう』では、買物だけではなく、集える、遊べる場所としてこの会津に新しい世界を展開していきたいと思います。地域密着型の根強いまちづくり、ひとづくりのため、人々の交流が生まれるいろいろなシカケづくりを推進していきます!
|
ネーミング
|
人材育成(ひとづくり)としてこのインキュベーター(孵化器)施設では、商人になるための基礎を実際にお店を経営しながら学び、お客様とのコミュニケーションを図る機会を通してたくさんの貴重な経験を積んでもらいます。
そんな形が私たちの身近な環境にある"学校"と考えました。
その学校という意味だけではなく、挑戦者それぞれの個性をだし、いろんな方とのつながりをもって情報を受発信し、小さくならずに大きく育ってもらいたいという気持ちを込め、学校の小さな'っ'を大きくし"がつこう"にしました。
挑戦者たちの自分の店を持つという夢を両手でギュッと力強く握り、頑張っていくぞぉ〜、まちを元気にしてやるぞぉ〜という熱い意気込み、「ガッツでGO〜!!」という意味も込められています。
|
実施体制
|
チャレンジショップがつこうは、鰍ワちづくり会津が中心となり、「チャレンジショップ実行委員会」を設置して、運営しています。
実行委員会では、行政や民間がそれぞれの得意分野を活かし、補助制度による家賃補助、経営指導、講習会の開催、実践的アドバイスなどを行っています。
チャレンジショップ実行委員会
実行委員長 澁川惠男(鰍ワちづくり会津取締役)
副委員長 渡部耕三(会津若松商工会議所事務局長)
事務局 鰍ワちづくり会津
参加団体
神明通り商店街二世会
会津若松商工会議所
会津若松市 商工課・中心市街地活性化推進室
鰍ワちづくり会津
|
受入条件
|
チャレンジショップでは、以下の条件で挑戦者を募集しています。
(1) 選定条件
・市内で継続して商店経営を行う予定の創業希望者
・20歳未満のものについては保護責任者の同意
(2) 負 担
負担金:15,000円/月(消費税及び地方消費税額を含む)
(3) 受入期間
3ヵ月更新。最長事業終了まで。
(4) 貸出区画
全9区画 … 1区画約2坪
(5) 営業時間
10:00-19:00
(6) 定休日
毎週水曜日
|
サポート
|
■ 創業相談受付
・創業に興味のある方、志したい方の素朴な疑問やご相談にお答えします
・どうすれば創業できるか、出店先として有望な店舗(空き店舗)があるかなど何でもお伺い下さい
■ 挑戦までのサポート
・チャレンジショップ がつこう で創業に挑戦するまで事業熟度を高めるために、仕入れ先確保、
業種展開などの助言指導を行います
■ 講演会・講習会
・商工会議所の協力により、経営コンサルタント、中小企業診断士、商業者による講演会や講習会
を開催しています
・内容は挑戦者の要望に沿って、商人としての心構えなど基本的分野から、ラッピング、ディスプレイ
など個別具体的な分野まで多種多様です
・実際に店舗を見ていただいて具体的な指導もいただきます
※通常、数〜数十万円のコンサル料が必要ですが がつこう では無料で実施しています
■ 先進地視察
・挑戦者の希望する先進的な取り組みを行っている商店、商店街などを視察します
■ 関係制度の情報提供
・空き店舗へ出店する際の家賃補助制度、景観に配慮した建物外観の改修の工事費補助、
制度融資など、独立出店時に有利な関係制度の情報を適宜提供します
■ 空き店舗・独立先へ紹介
・市内の空き店舗等の情報をもとに、挑戦者の望む独立出店のスタイルに合わせて、空き店舗
情報を提供します
|